↑
2011/11/17 (木) カテゴリー: 解体・墨出し

天神橋三丁目、光整骨鍼灸院様着工
今回はフロントサッシ交換し、新規で自動ドアを設置するので既存サッシ解体し、土間埋め込みフロアーヒンジ(扉の軸)を撤去します。
新規の自動ドアを設置する為、土間をハツっていきます。

土間をハツル時注意しなければならないのは給水管や、排水管、ガス管、電気の線等がどこに何のパイプや線などが存在しているがわからないので慎重にハツリます。
今回は給水管が出てきました。

次に既存壁面の解体を行います。

解体後の写真
解体での注意点はがむしゃらに潰すだけではなく、どこにどのようにして配管、配線が存在している分からない場合があるのでハツル時潰さないように注意しながら解体します。
解体工事はただ潰すだけのイメージがありますが慎重さが大切な作業です。

- ひかり介護サービス様 太陽をイメージした看板デザイン
- 工事後のメンテナンスについての説明も詳しく安心でした。
- 天神橋筋3丁目の光整骨院,鍼灸院様、内装,看板工事完了です
- 院の前に置く玄関マットは18色の色が選べ屋号なども入れます。
- 収納力をアップする吊戸棚をコスト削減しながらドレスアップ
- 整骨院内の木目調壁紙と白いクロスのバランスを整える
- 整骨院の水道(給排水)仕込み工事|劣化を防ぐCD管
- 天神橋三丁目、光整骨鍼灸院さま内装工事の現場リポート
- 内装工事をするにあたって最初の1番大切な工程、現地調査

スポンサーリンク
申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。